転職の際には、履歴書と職務経歴書の用意が必要です
転職活動をする際には、履歴書のみではなく、今まで自分が働いてきた経歴等をまとめた、職務経歴書の用意をすることが大切です。
新卒採用とは異なり、転職求人の場合は、即戦力、今まで働いてきたことを自分の会社で生かして欲しいと考えている企業が少なくありません。
面接応募者がその点を踏まえているかどうか確認するためにも、職務経歴書はなによりも重要な書類となるでしょう。
職務経歴書には、これまでにどんな仕事をしてきたのか、具体的な仕事内容を初め、実績が有る場合は、別途そのことを記入していきます。
また、特殊な資格などが有る場合はそのことも記入し、資格を仕事でどのように生かして来たかなども、有るようであれば具体的に記入をしていきましょう。
履歴書に比べると、応募者の経歴が非常に細かくわかり、その人の人柄がわかるようになっているのが、職務経歴書になります。
その為、わかりやすいような職務経歴書を作成するようにしないと、なかなか会社側に興味を持たれず、転職成功までにかなりの時間を要してしまうことになりかねません。
職務経歴書は、自分に興味を持って貰えそうな内容を書きましょう
職務経歴書を用意する際には、応募する企業に合わせて、自分に興味を持って貰えそうな事柄を記入していくことが大切です。
例えば、デスクワーク業務を募集している企業にも関わらず、接客経験を豊富に記入しても、あまり効果が無く、企業に取って魅力的に感じられない可能性があります。
いかに企業側が募集している人材に自分が当てはまっているのかどうか、どのような部分が自分のおすすめポイントなのかなどを、明確に記入していくことが重要です。
例えば、医療系の専門職を募集している場合。
内科医の募集であれば、具体的にどのようなことが出来るのか、スキルについて細かくリストアップし、どの位のキャリアがあるのかを記載していくとよいでしょう。
経歴が多ければ多いほど、目に止まる可能性が高くなります。
また、採用担当者の目に止まるような資格名、単語などを盛り込んで職務経歴書の用意を行うと、目に止まる可能性が高くなるでしょう。
どのような単語が効果的なのかわからないという場合は、転職エージェント等に相談して、経歴書作成の参考にすることをおすすめします。
職務経歴書を用意する際には、手書きでは無く、PCで作成すればOKです。
あまり大きすぎても小さすぎても見にくいため、A4用紙サイズ、2~3毎程度でまとめられるように、職務経歴書を作成していきましょう。