転職の面接で聞かれがちな質問

面接

転職面接の際に聞かれる基本的事項は?

転職の面接の際には、新卒とは異なり、ちょっとした応用が必要となる質問も多くあります。
ですがまずは、ほぼ確実に聞かれる基本的事項に関して、考えておく必要があるでしょう。

まずは、自己紹介や職務経歴、志望理由などです。
こちらは転職活動に限ったことでは無く聞かれる事が多い質問ですので、必ず答えを用意して置きましょう。
自分がどのような人間なのか、どうしてこの会社に入りたいと思ったのか、今までどのようなことをしてきたのかなど、明確に答えを用意して置いて下さい。

次に、前の会社を退職した(退職したい)理由、転職後にやりたいことです。
こちらは転職者にはほぼ確実に聞かれる事ですので、きちんと答えられるようにして置いて下さい。

特に、前の会社を退職した理由に関しては、非常に重要です。
万が一、何となく雰囲気が嫌で辞めたなど曖昧に答えようものなら、自分の会社に来ても同じように辞めるのではないかと思われ、十中八九、雇って貰えないでしょう。

理由に関しては基本的に正直に答えて構いませんが、その会社にとっても同じ事が言えるような場合は、別の理由を答えることが大切です。
また、前の会社を否定するような真似はせずに、出来れば、やりたいことが出来、御社であれば、そのようなことが出来ると思い応募したというような繋げ方をするのが理想的でしょう。

今までどのような仕事をしてきたのかをきちんと答えましょう

転職活動の場合は、自分が前の会社でどのようなことをしてきたのか、どのような立場で働いていたのかなど、自分をアピールすることが大切です。
具体的にこのような業務に関わっていたなど、面接官がイメージをしやすい事を答えられると、印象に残る可能性があります。

また、その業務を、今度の職場でどのようにして生かすことが出来るのか、生かしていきたいと思っているのかも、合わせて伝える事が重要でしょう。
自分の強みが企業の応募者像に合致すれば、面接に合格する可能性が高くなるため、企業が募集している人物像に合わせてアピールポイントを変えることが大切です。

テンプレート通りの質問の答えはつまらない

面接者が多く集まる企業の場合、面接者の多くは、面接に質問された際にも、テンプレート通りの答えばかりを言う傾向があります。
そういった方はどうしても印象に残りにくく、すぐに選考から外れてしまう傾向がありますので、注意が必要です。

悪目立ちをする必要は有りませんが、質問をされたときには、自分の言葉で、自分なりの考えを企業に伝える事を大切にしましょう。
企業によっては、自分の言葉で話し、自分の考えがある人を雇い入れる傾向があると言っても過言ではありません。