転職時に「内定辞退」する際のマナー

携帯

内定辞退をする際には、礼節を重んじる

転職活動の際に、複数の会社の面接を受け、見事内定をもらったという場合。
全ての会社の内定を受けることは当然出来ませんので、第一志望の会社以外を残して、全て辞退をする必要が有ります。

転職者の内定辞退という事はある程度よくある話ですので、そこまで気に病む必要は有りません。
ですが、内定を出して頂いたにも関わらずの辞退は、選ぶ側の立場になったら、やはり複雑な心境ですので、とにかく礼節を重んじて謝罪を行いましょう。
内定辞退をすること自体は法律違反ではありませんが、出来れば電話で、内定辞退の旨を丁寧にお伝えする必要が有ります。

受諾をしてからの内定辞退は出来るだけ早く連絡をしましょう

内定を受けた後に、万が一保留では無く、すぐに受諾をしてしまったという場合。
受諾をしてしまったため断りづらいと思うかもしれませんが、法的には、入社日の前までであれば、辞退をすることが可能です。
ですが、会社側へ掛かる迷惑を考えると、出来るだけ早く内定辞退をした方がよいでしょう。

企業によっては、内定決定者に必要な資料や、仕事の教え方などの流れを全て細かく決めてしまっているケースも多いため、とにかく一刻も早く辞退の連絡をして下さい。
ダラダラと先延ばしにしてしまうと、どんどん事態が悪化してしまう可能性があります。

企業によっては入社受諾書などに、書類提出後の内定辞退は認められないのでと記載されているケースもありますが、法律的な効力はありません。
その為、とにかく謝罪を伝え、内定辞退の旨をしっかりと伝えましょう。

内定辞退の主な伝え方は?

内定辞退を電話でお伝えする際にはまず、相手側が出来るだけ忙しくないような時間、迷惑が掛からないような時間を狙ってかけることが大切です。
電話をかけて相手に繋がった際にも、お電話よろしいでしょうかという確認を取ってから、話を進めるようにしましょう。
>>内定辞退を失礼なく伝える電話マナーと詳しいトーク例文|キャリアパーク[就活]

内定辞退の旨をお伝えする際には、誠に申し訳ございませんが、内定を辞退させて頂きたく、ご連絡をさせて頂きましたというように、謝罪と内定辞退の旨をお伝えして下さい。
何が理由で辞退をするのかなど、具体的な理由を伝える必要は有りません。
万が一先方から訪ねられた場合は、家庭の都合で等、曖昧な理由にしておくことが大切でしょう。
内定辞退によって迷惑をかけてしまう立場ですので、とにかく謝罪の意思をお伝えすることが重要です。

出来るだけ複数企業を同時に受けないことをおすすめします

このように、何らかの形で迷惑をかける可能性が高いため、出来るだけ転職活動の際には、複数企業を同時に受けることはおすすめできません。
会社側に迷惑が掛かるだけでは無く、自分自身も罪悪感を持ってしまうと言う方も居るかと思いますので、余計な負担を増やさないためにも、重要な事と言えるでしょう。